猫ちゃんが抱っこ好きか嫌いかは
その子の生まれてからの生活環境や性格で違うようです
赤ちゃんの時は抱っこで熟睡していまう子も
大人になると抱っこがあまり好きではなくなることもあります
抱っこ好きといわれる猫の種類は
♡ ラグドール
♡ アメリカンショートヘアー
♡ シャム
♡ ペルシャ
♡ ノルウェージャンフォレストキャット
♡ ヒマラヤン などなどです
我が家の猫さんたちの場合は
メインクーンミックスの女の子
・ 保護されて生後3か月くらいで我が家にきました
・ 抱っこ大好きで 気が付くと知らない間に膝の上に座っている
・ おいで~と呼ぶとちゃんとよってくる
・ 何をしても動じない ぬいぐるみのタイプ
シャムミックスの女の子
・ 保護されて生後3か月くらいで我が家にきました
・ 警戒心が強く抱っこするとすぐに逃げる
・ 寝るときは自分からよってくる
・ ツンデレタイプ
ペルシャのチンチラシルバー兄妹
・ 赤ちゃんの時から大勢の中で生活しています
・ おいでといっても 自分からはよってきません
・ 抱っこはできるが しばらくすると逃げてしまいます
・ 寝るときもあまりくっついてこない
・ 家族みんながネコ吸いをしすぎるのでいやなのかも・・・
ネコ吸い?
こちらに詳しく書いてあります「坂本美雨さんネコの吸い方」
猫の抱っこの仕方は3種類
・ お腹を上にして お尻を包み込むような抱き方
・ お腹を下向きにして 腕に乗せるような抱き方
・ 前足を肩に乗せる抱き方
猫によっても好き嫌いがあるようですので色々ためしてみてくださいね
これから猫ちゃんを迎えようとしているあなたへ
せっかく猫ちゃんと生活するなら いつでも抱っこして なでなでできるといいですよね
抱っこすると嫌なことをされてしまうと
思わせないようにしていると いいのかもしれません
でもブラッシングや爪切りは やらないわけにはいきませんので
そこでワンポイントアドバイス
ブラッシングや爪切り
・ 小さい時から習慣づける
・ 無理やり押さえつけると抱っこがイヤになるかもしれません
・ 眠い時など ぼーっとしている時がチャンスです 嫌がる前に素早くサクッとやるのがおすすめです
いかがでしたか 猫ちゃんの個性を大切に 抱っこやお世話してみてくださいね
Error: The account for mofueneko needs to be reconnected.
Due to recent Instagram platform changes this Instagram account needs to be reconnected in order to continue updating. Reconnect on plugin Settings page